ゴルフの魅力
7つの魅力
1、誰とでも一緒に楽しめる
ゴルフは、経験歴、性別、年齢に関わらず、全ての人が一緒にプレーを楽しむことができます。ゴルフでは1人で1つのボールを扱うため、実力に関係なくプレーの機会が平等にあり、全員がゲームの主人公になれます。
2、フィールドの変化
ゴルフ場には18のホールがあり、各ホールは全て違う形状をしています。そのため、1日を通して飽きることなく環境の変化を楽しめます。日本は2000以上のゴルフ場があり、世界3位のゴルフ大国です。各ゴルフ場は景色や地形、コースの形状が異なるため、様々なコースを攻略する楽しさがあります。また、同じゴルフ場でも季節や天候によって、風向きや、芝生の長さや硬さが変化するため、自然のダイナミックな変化を楽しむことができます。これは人工的なフィールドでプレイをするスポーツでは味わえない醍醐味です。
3、大自然を満喫
ゴルフ場は郊外に多く、大自然の中でプレーをすることができます。勉強疲れや、街の喧騒から逃れ、自然の中でリフレッシュすることができます。緑にはストレスを緩和する効果があり、日々の疲れをリセットすることができます。
4、飛距離と爽快感
ゴルフでは他のスポーツとは比較にならないほど、球を遠くに飛ばすことができます。男性の平均的なドライバーの飛距離は230ヤード(210m)です。これはサッカーコート(120m)や野球でホームランを打つ距離(東京ドーム:中堅122m)を大幅に超える距離です。大自然の中で球を遥か遠くに飛ばす爽快感はゴルフでしか味わえません。
5、ファッション
ゴルフでは多様なスタイルのファッションを楽しむことができます。ゴルフファッション専門の女性誌や、ゴルフスタイルに特化したインスタグラマーなど、ゴルフのファッションに対する注目は高まってきています。プレーの以外でも、ゴルフを楽しむことができます。
6、生涯スポーツ
ゴルフは生涯を通して楽しめるスポーツです。激しい動きがないため、歳を重ねても自分のスタイルでゴルフと向き合うことができます。また、ゴルフでは平均で約10km 、歩数にして30,000歩、歩くことになります(カートに乗らない場合)。歩くことは健康にとてもよく、運動不足を解消することができます。
7、自分のペースで始め、続けられる
ゴルフは個人スポーツのため、自分のペースで始め、続けることができます。共通の練習メニューがないため、自分に合った練習を、自分で考えながら設計することができます。スポーツが苦手な方、1年次にサークルや部活動に入る機会を逃した方、フレキシブルに活動したい方、何か新しいスポーツを始めてみたい方をゴルフ部はお待ちしています。
大学でゴルフを始めるメリット
社会人になると、ゴルフは重要なコミュニケーションの場となります。そこで、社会人になってからゴルフを始める人が多いですが、なかなか練習する時間が取れず、上達に時間がかかってしまいます。また、都内の練習場は料金が高く、通うとなると費用もかさんでしまいます。そこで、大学時代でゴルフを始めれば、無料で集中的に練習ができ、効率的に早く上達することができます。卒業までにゴルフができるようになれば、大きなアドバンテージになるでしょう。